インフラエンジニア
案件の中核を担い、
業務効率化を実現
ITインフラ戦略部GM
Tanazawa
インタビューを見る ›情報システムチームとしてユーザーの要望を柔軟に対応・解決する
ITパスポート、AZ900など、レベルに応じた研修(資格取得)からスタート。研修の後、現場配属後も、オンライン研修を契約していますのでさらに知識をより深めることができます。
研修後はチームへ配属し、未経験の方はお客様が利用するクライアント端末のセッティングやサポートの1次受付、データセンターでの監視業務などからスタート。
これからキャリアを積みたい方はシステム運用、クラウドサービス(AzureやCitrix Hypervisorなど)、AV機器などの機器の運用、障害対応の担当など。
コツコツと正確にスピード上げられるタイプの方は仮想デスクトップのゲスト端末の発行、アクセス権設定などのアカウント管理チーム。
能動的、かつフレキシブルに動き、実際に起こったインシデントを完結まで追うタイプは、エラー時に吐き出すシステムログなどをチェックして障害の未然防止対応や、セキュリティチームへ配属する、など、いろいろなポジションをご提案出来ますので、ぜひご応募いただき、相談しながら確定したいと考えております。
Tanazawa
インタビューを見る ›Nagai
インタビューを見る ›Suda
インタビューを見る ›環境・福利厚生を見る ›
社員インタビューを見る ›
NIを数字で見る ›