よくあるご質問 Q&A
社風について
- Q
社内の雰囲気について教えてください
- 穏やかな方が多い印象です。
IT未経験で入社された方も多いため、優しく教えてくれる方が多いと思います。
- Q
社外常駐が多い中で、社員の帰属意識を高める取り組みはあるか。
- 社内イベントの開催や、社内SNSなど行っております。
詳しくはこちらをご覧ください
選考について
- Q
面接でどのような質問をされるか/面接で見ているポイントはどこか
- ・IT業界でなぜ働きたいのか?
・IT業界で働くにあたり既に勉強していることはあるか?
・当社に興味を持った理由は?
・これまでの経験(大学時代に取り組んだこと)等。
- Q
文系でも問題ないか/過去の文系入社割合はどの程度か
- 文系でも問題ございません。毎年、文系社員が入社しています。
毎年、新卒社員の4割程度が文系出身の社員です。
- Q
インターンの実施はしているか
- 現時点では実施していません。
- Q
中途入社の場合、前職はどんな職種の人が多いか?
- 前職は接客、営業、銀行員、公務員など、様々なバックグラウンドを持った社員が在籍しています。
IT未経験者が全社の6~7割ほどを占めており、入社後の研修を受け1人前のエンジニアとして活躍しています。
- Q
入社前にやっておいたことが良いことはあるか
- ①ビックデータ業界とは何かを調べて企業理解を深めておく
②プログラミングに触れて慣れておく(好きな言語で構わない)
③ITに関する資格勉強をしておく(ITパスポートや基本情報技術者試験等)
- Q
どういう人が活躍していますか
- ・コミュニケーション能力が高い方
⇒お客様先で仕事をしていくことも多く、お客様の要望をきちんとくみ取る力であったり、チームで仕事をしていくためコミュニケーション能力が必要です。エンジニアの方であっても報連相は最低限必要となります。
・向上心を持って物事に取り組むことができる方
⇒IT業界は様々なスキルや技術が新しく誕生する業界のため、積極的にそれをキャッチアップしていく姿勢が必要だと考えています。
研修について
- Q
研修は何か月あるか。
- 新卒であれば最初にビジネスマナー研修があり、
職種やお持ちの経験によりますが、1~3か月ほどございます。
研修期間中は、案件には入りませんので、「研修=仕事」となります。
研修に集中し、必要な知識を身に着けることができます。
- Q
IT未経験者が研修で躓くポイントはどこか。
- 「プログラムがどういうものかイメージしにくい」というところです。
処理の流れなどを頭の中でイメージできないと混乱しやすい印象です。
研修で皆さんにお伝えするときはITの専門用語を使わずに理解していただけるまで何度も伝えることを心掛けています。
分からないことがあれば、分かるまで聞いていただければこちらも理解していただけるまでお伝えします!
- Q
研修終了後の仕事の流れについて知りたい
- 研修終了後は、案件に配属されます。
当社はチームで仕事をしていくことが多く、最初は先輩がいる案件に配属となります。
先輩から少しずつ業務を教えてもらいつつ仕事に慣れていきます。
※研修終了後、案件配属まで時間が空く場合は部内研修を行います。
実際の業務を想定した問題を解いていただき、実践的なスキルを身に着けます。
仕事について ( エンジニア向け )
- Q
何人チームで仕事をしていくことが多いか。
- 大体2~5名ほどの少人数のチームで仕事をしていくことが多い。
- Q
同じ案件には最長何年程入るのか
- 人によりますが、数ヶ月単位のものから3~5年ほど案件に入る場合もあります。
- Q
入社後はどこで勤務することが多いか。
-
取り扱うデータがお客様の機密情報を多く含むため、
お客様先で勤務することが多いです。
※東京都内、都内近郊のプロジェクト先に配属となります。
お客様先がリモート環境を用意している場合はリモート勤務になります。
- Q
業務のやりがいは?
- ①エンドユーザーとの取引が多いため、案件によるが、設計から保守までかかわることができ、達成感や裁量の大きい仕事をすることができる。
②チームで協力し合いながら、システム開発を納期通りに進めることができ、納品できたときは達成感を感じる。
③様々な業界で働くことができ、普段関わることができない方々と一緒に働くことができる。
- Q
大変なことは?
- ①お客様のニーズをくみ取ってシステムを作っていくこと
こちらの認識とお客様の要望をすり合わせていくために、細かく正確にすり合わせていく必要がある。
②エンジニアになったばかりの時
自分でプログラミングを打ちこんだ際、エラーが出てしまったときに修正していくことが難しい。
★,と普通の点や大文字や小文字等
- Q
実際の残業時間はどれくらいなのか?見込み残業時間を超過することはあるか
- 2024年度の全社平均残業は10時間程度です。
案件には納期があるので、納期間際やトラブルが発生した場合は一時的に残業が増加する可能性はあります。
会社としては、なるべく1人に負担が行かないようにチームで協力し合って業務を進めています。
- Q
職種を変えることは可能か
- 2異動先の部署の受け入れ状況(案件配属可能かどうか)とその時点でのお持ちのスキルによりますが
変更することを申し出ることは可能です。