データサイエンティスト 新卒入社
お客様先のデータ分析講師として、組織全体の人材育成に貢献
- キャリア ステップ
- 2017年4月~2018年9月
-
データエンジニアリングと初期の分析プロジェクト
研修でSASやSQLといったデータエンジニアリングの基本を学びました。その後、製薬業界での経営層向けレポート運用とデータ基盤整備に携わり、データの取り込みや加工、レポート作成の経験を積みました。さらに、金融業界では、機械学習モデルを用いて個人向けローンDMの送付対象者を選定するマーケティング支援プロジェクトに参画し、モデルの再構築とチューニングを担当しました。
- 2019年1月~2023年3月
-
多様な業界での予測・分析モデル開発
予測モデルや分析モデルの開発に幅広く従事。小売業界での商品需要予測モデルによる発注業務の最適化支援、製造業界でのテキストマイニングによる製品保証請求データの分析、保険業界での不正請求検知モデルの作成などがあります。また、製薬業界では製品売上予測モデルの作成やMR営業活動の最適化モデルを、インフラ業界では工事必要箇所の予測モデルを作成しました。
- 2023年4月~2025年7月
-
新しい技術への挑戦と大規模プロジェクト
大学の講義資料として因果推論の専門文献調査やスライド、演習問題の作成を行いました。また、生成AIを活用した新規Webサービス開発(PoC)に従事し、プロンプトエンジニアリングの経験を積みました。そして、この期間の中心的な活動として、インフラ業界での電力需要予測プロジェクトに従事。予測手法の検討からモデルのプロトタイプ作成、精度検証、実装支援、改修まで、プロジェクトの全工程にわたる経験を積みました。
- 現在のしごとについて
- インフラ業界の企業にて、社内のデータ分析人材の育成に従事しています。トレーニング講師として初学者向けの基礎教育を担うと同時に、実務担当者への技術支援やコンサルティングを通じて、組織全体のデータ活用能力の底上げに貢献しています。
直接的な育成業務は初めての経験ですが、顧客が内容を理解してくれた時はやりがいを感じています。
- 学生時代に学んでいたこと・NIに決めた理由
- 大学・大学院では数理統計学を専攻し、その経験を活かせる職種につきたいと考えていました。当時はSIer等を見ていましたが、開発経験を積むことができる環境が入社の決め手となりました。大学・大学院時代で学んだ確率・統計・プログラミングの知識や考え方は現在の業務に役立っていると感じています。
- 入社のギャップは?
- あまり感じることはありませんでした。
最初の3か月のプログラミング研修では同期と一緒に大学の講義のように楽しみながら学ぶことができたと思います。
案件配属後は、新人だとしてもお客様の要望にプロとして応えなけれならず、
知識があっても、お客様の要望どおりに落とし込んでいくことが難しくもどかしさを感じていた部分もありました。
- 業務の面白さ・難しさ
- 【面白さ】
データの背景にある「なぜ?」を探求し、予測精度を高めること。
人々の生活や社会活動によってデータの傾向が異なることが多いため、
データの背後にある「なぜそのような傾向が出るのか?」を考え、特性を理解し
反映させることで予測精度を向上させることができる点が業務の面白さです。
【難しさ】
十分な予測精度が出ない場合があること。
分析結果の基本的な要因は分かっていても、それだけでは説明できない予測のズレが生じることがあります。限りのある時間やデータの条件の下でビジネス的に十分な水準を目指して精度を上げる工夫をすることが難しくも大事なことだと思います。
- NIの魅力は?
- I会社の社風の部分で、「個人の裁量を尊重する自由さ」と「やるべきことはきっちりやる責任感」のバランスが取れている点が魅力的に感じています。
基本的には自由な環境ですが、先輩方は皆優しく丁寧にサポートしてくださるので、安心して業務に集中できます。
部内のメンバーは普段それぞれ異なる現場で業務をしていますが、コミュニケーションを取る機会があります。週に一度、案件の進捗や悩みを共有する場があり、フラットに意見交換できる風通しの良い関係性が築かれています。
部のメンバーはモチベーションが高い人が多く在籍しており、コンペティション情報を共有し合い、スキルアップを図ったりもしています。
- 休日の過ごし方
- 家系ラーメンが好きでいろいろなラーメン屋さんに行って、お店ごとの違いを楽しんでいます。好みは、塩味と油のバランスの良い上品なスープのラーメンや、醤油強めスープと燻製されたチャーシューの取り合わせが良いラーメンです。
- 入社を検討している
応募者の方へのメッセージ
- 分析を俯瞰できる方、既成概念にとらわれず、多様な視点からアプローチを考えることができる柔軟性のある方、「なぜ?」を突き詰める探求心がある方でデータ分析をやりたいと思っていたらぜひ応募してください!入社後色々お話しできることを楽しみにしています!